”はじめよう鍼灸”7月は、「ダイエットと気血の滞り」
「6月の疲れは湿りが原因、体と心の不調改善に鍼灸治療」というテーマで始まり、無事に終了しました。
7月は、肩こり、腰痛、坐骨神経痛などの運動器の疾患を予定しいましたが、夏なので体形が気になる季節ということで、テーマを肥満に変更しました。
鍼灸でダイエットというと食欲を抑える耳ツボですが、肥満の解消を目的とする鍼灸アプローチでは、体質も重要なポイントとなります。ダイエットでの体質を分類する場合、体調や生活習慣などを考慮して細かく分類することもありますが、今回は、思ったほど体重が落ちない原因として気血の滞りを取り上げてみました。
食事に気を使っているのに思ったほど痩せないと言われる方は、代謝が悪い可能性があり原因として気血の滞りが考えられます。
体重の増減は、摂取カロリーと消費カロリーの差で、摂取が多ければ体重が増えますし消費が多ければ体重は減りますが、食事は純粋な栄養素ではなく、食物として摂ることから吸収・分解・消費・排泄の過程があるため、体内が連携し摂取から排泄までの間がスムーズに行われることが重要となります。この流れに気血は関係し、滞りがあるとスムーズな流れに問題が生じ代謝が悪くなります。
体質の改善や調整を目的とする場合、自律神経のバランスを整えるため、手足と体幹のツボ(経穴)へアプローチを行いますが、今回も、はじめての方が不安なく受けていただけるよう、手足の経穴(ツボ)の中から選んでみました。
経穴(ツボ)の組み合わせは様々ですが、今回は、百会・合谷・太衝穴で頭・手足で計5穴となります。
exit_to_app”はじめよう鍼灸”7月「気血の滞り」
鍼灸施術は、体へのわずかな刺激で痛みや病気を癒やすことができる施術です。鍼灸への不安を解消し効果を実感していただくことが目的で”はじめよう鍼灸”を行っています。
<はじめよう鍼灸・ダイエット・気血の滞り>
この一曲、「季節の中で」
「季節の中で」は松山千春さんの楽曲で、1978年8月21日リリースで5枚目のシングルとなっています。
ギターが欲しくてしかたなかった頃を思い出します。
とても懐かしいです。