上髎(BL-31)
由来
上髎(じょうりょう)の「髎」は孔を指す。後仙骨孔の一番上にあることから名付けられる。
※由来には、諸説あります。
要穴
- 足太陽膀胱経と足少陽胆経の交会穴(甲乙)
ツボの位置
仙骨部、第1後仙骨孔

主治・作用
- 生殖泌尿器系の病症
- 遺精、陽萎、小便不利
- 婦人科系の病症
- 月経不順、赤帯、白帯、陰部の腫れ・痛み・痒み、不妊
- その他の病症
- 仙骨部の痛み、腰痛、坐骨神経痛
- 理下焦
- 健腰腿
局所解剖
- 筋・筋膜
- 皮膚-皮下組織-腰背腱膜-脊柱起立筋、仙棘靱帯-第1後仙骨孔
- 血管・神経
- 外側仙骨動脈
- 中殿皮神経
その他
少しお待ちください。
掲載記事
少しお待ちください。