大腸兪(BL-25)
由来
大腸兪(だいちょうゆ)は、大腸の気が輸注するところで、大腸の疾患を治療する重要な経穴であることから名付けられる。
※由来には、諸説あります。
要穴
- 大腸の背兪穴(脈経)
ツボの位置
腰部、第4腰椎棘突起下の外側1.5寸。

主治・作用
- 消化器系の病症
- 腹脹、腹鳴、消化不良、嘔吐、腹痛、下痢、便秘、痢疾
- 生殖泌尿器系の病症
- 遺尿、排尿困難
- 婦人科系の病症
- 痛経、月経不順
- 運動器系の病症
- 腰痛、腰脊の強ばり・痛み、腰椎椎間板障害、椎間関節障害、坐骨神経痛
- 通調大腸
局所解剖
- 筋・筋膜
- 皮膚-皮下組織-広背筋-腰背腱膜-脊柱起立筋
- 血管・神経
- 腰動脈
- 第4・5腰神経後枝
その他
少しお待ちください。
掲載記事
少しお待ちください。