大腸兪・関元兪・小腸兪
南接骨院・鍼灸院ロゴ
経絡

大腸兪・関元兪・小腸兪穴

大腸兪(BL-25)

由来

大腸兪(だいちょうゆ)は、大腸の気が輸注するところで、大腸の疾患を治療する重要な経穴であることから名付けられる。
※由来には、諸説あります。

要穴

  • 大腸の背兪穴(脈経)

ツボの位置

腰部、第4腰椎棘突起下の外側1.5寸。

大腸兪(だいちょうゆ)穴の経穴イラスト

主治・作用

消化器系の病症
腹脹、腹鳴、消化不良、嘔吐、腹痛、下痢、便秘、痢疾
生殖泌尿器系の病症
遺尿、排尿困難
婦人科系の病症
痛経、月経不順
運動器系の病症
腰痛、腰脊の強ばり・痛み、腰椎椎間板障害、椎間関節障害、坐骨神経痛
  • 通調大腸

局所解剖

筋・筋膜
皮膚-皮下組織-広背筋-腰背腱膜-脊柱起立筋
血管・神経
腰動脈
第4・5腰神経後枝

その他

少しお待ちください。

掲載記事

少しお待ちください。

関元兪(BL-26)

由来

関元兪(かんげんゆ)は、任脈の関元穴と対応することから名付けられる。
※由来には、諸説あります。

要穴

  • 記載なし

ツボの位置

腰部、第5腰椎棘突起下の外側1.5寸。

関元兪(かんげんゆ)穴の経穴イラスト

主治・作用

消化器系の病症
腹脹、下痢
生殖泌尿器系の病症
小便不利、小便頻数、遺尿、尿崩
婦人科系の病症
痛経、月経不順
運動器系の病症
腰痛(風寒によるもの)、腰腿部痛、腰脊の強ばり・痛み、腰椎椎間板障害、坐骨神経痛
その他の病症
消渇
  • 統領下焦気血
  • 調補丹田

局所解剖

筋・筋膜
皮膚-皮下組織-広背筋-腰背腱膜-脊柱起立筋
血管・神経
腰動脈
第5腰神経後枝

その他

少しお待ちください。

掲載記事

少しお待ちください。

小腸兪(BL-27)

由来

小腸兪(しょうちょうゆ)は、小腸の気が輸注するところで、小腸の疾患を治療する重要な経穴であることから名付けられる。
※由来には、諸説あります。

要穴

  • 小腸の背兪穴(経脈)

ツボの位置

殿部、第1仙椎棘突起下で外側1.5寸、第1仙骨孔の高さ。

小腸兪(しょうちょうゆ)穴の経穴イラスト

主治・作用

消化器系の病症
下痢、痢疾、血便、痔瘡、便秘、食欲不振
生殖泌尿器系の病症
遺精、白帯、遺尿、血尿、尿閉
運動器系の病症
腰痛、腰腿部痛、腰脊の強ばり・痛み、坐骨神経痛
その他の病症
関節リウマチ、疝気、消渇
  • 清熱利湿

局所解剖

筋・筋膜
皮膚-皮下組織-広背筋-腰背腱膜-脊柱起立筋と大殿筋起始部の間
血管・神経
外側仙骨動脈
中殿皮神経

その他

少しお待ちください。

掲載記事

少しお待ちください。

local_libraryニュースレター

関節や筋肉のケガや痛み、体の健康についてなど接骨院・鍼灸院の情報誌「日々是はり灸接骨日和のニュースレター」のトップページです。

local_libraryピックアップ

ニュースレターで取り上げたケガや障害などで使われるツボや筋肉、運動などをピックアップして掲載しています。

articleケガ・痛み別での掲載

肩・腰・手腕・脚・健康とニュースレター、ピックアップを分類して掲載してあります。

sentiment_very_dissatisfiedケガと障害の治療

日常生活やスポーツでのケガや障害を首や腰、肩、肘、手首、膝、足首、股関節など部位別で原因や症状、治療方法などを掲載しております。

fitness_center運動・体操

健康を保ち元気に過ごすためには、運動や体操は大切です。
ケガの予防、加齢による体力低下の予防、ケガから復帰など筋力トレーニング、ストレッチなどの運動・体操を掲載してあります。

dashboard院内掲示WEB版

スポーツでのケガや腰痛、肩こりなど鍼灸治療、吸角施術、接骨・整骨施術について院内に掲示しているものを掲載しています。

thumb_up接骨院・鍼灸院

「ケガを治す、体を整える、体調を改善する」、接骨・鍼灸院の内容とかかり方の説明ページ

help鍼灸・吸角施術とは

鍼と灸、吸角(カッピング・吸い玉)を使用して刺激を行い、ケガや病気の治療やリラクゼーション、コンディションを行う施術です。

createゆるりと月記

月単位での掲載で、接骨・整骨、鍼灸施術の治療だけでなく、健康についてや趣味や出来事など、広くゆるくですが書いています。