南接骨院・鍼灸院
ブログイラスト

ゆるり6月記-2025のまとめ

はじめよう鍼灸”の6月

”はじめよう鍼灸”の6月は、梅雨の時期で高温多湿でむしむしと暑くなることから、湿気と体調をテーマに「6月の疲れは湿りが原因、体と心の不調改善に鍼灸治療」を行いました。

足陽明胃経の経穴の詳細

膺窓・乳中・乳根・不容・承満・梁門穴と胸部前面から腹部につながる経穴の詳細について書きました。デリケートな所もあるため、なかなか難しい経穴が含まれますが、経脈の流れを知るには必要となります。

その他の投稿

胸郭から腹部腹筋とつながる経脈の関係から、ウエストの締りにポイントとなる胸郭下部の開きリブフレアとチェストグリッピングについてです。

筋肉や関節・神経の痛みや自律神経の不調などケガや疾患だけでなく、美容に関わることも書いてみました。美容を意識することは健康を考えることでもあります。
不良姿勢は、見た目だけでなく首や腰、膝など体の痛みや体調不良の原因にもなります。

”はじめよう鍼灸”の6月は「6月の疲れは湿りが原因、体と心の不調改善に鍼灸治療」

今回は、百会・神門・陰陵泉の経穴(ツボ)へのアプローチとなります。百会は頭、神門は手首、陰陵泉は膝下になります。手足は左右ですので5カ所となります。
手足と頭となるため、手足が露出できる服装であれば着替えの必要もなく、気軽に受けていただけると思います。

6月は梅雨、高温多湿でむしむしと暑くなり、湿度が高くなると発汗が上手くいかず体調管理が大変な時期でもあります。湿邪が原因で、自律神経が不調になり頭重や倦怠感、食欲不振になったり、仕事やスポーツの疲れがなかなか取れないなどのすっきりとしない状態が続くこともあります。
湿邪の改善に鍼灸治療はおすすめですので、この機会に鍼灸をはじめてみましょう。

「はじめよう鍼灸」は、身近に鍼灸治療を目的に行っています。
痛みも体調不良も軽いうちに治療することが大切です。

exit_to_app6月のはじめよう鍼灸治療「6月の疲れは湿りが原因、体と心の不調改善に鍼灸治療」

このところ天気が不安定で、このまま梅雨入りしそうですが、湿度が高くなるとお風呂にカビが広がったり、湿気とホコリで家電が動かなくなったりと困ることも多くなります。
空梅雨ですと水不足、長梅雨ですと日照不足とどちらも高騰するお米の収穫には影響すので、適量適切にバランス良くを自然にお願いしたいです。
体も同じで自然の一部でもあります。バランスが大切ですね。

<はじめよう鍼灸治療・湿邪・自律神経・ツボ>

この言葉、「晴耕雨読」

晴耕雨読(せいこううどく)とは、「晴れた日には田畑を耕し、雨の日には家にこもって読書をすること。 悠々自適の生活を送ることをいう。」と説明されています。
これを今の自分の環境に当てはめてとらえることが大切だと思います。
心が晴れた日もあれば雨の日もありますし、体も同じですね。雨の日は焦らず一休みして視点や行動を変えると心や体に余裕や安らぎが生まれるということでしょうか。
そのまま、のんきな農耕生活ということではないと思いますが・・・。

膺窓・乳中・乳根:足陽明胃経

足陽明胃経の膺窓・乳中・乳根穴の経穴(ツボ)詳細ページをアップしました。
胸部の経穴ですが、デリケートなところとなるためあまり使う機会はないですね。

exit_to_app膺窓・乳中・乳根:足陽明胃経の詳細ページ

この一曲、「Peaple365」

「Peaple365」は、First Love is Never Returned(FLiNR)の楽曲で、アルバム「POP OUTⅡ」の収録曲。2023年4月17日リリースとなっています。
昭和の人としては、なんとも懐かしい曲調と山下達郎や大滝詠一を思い出すポップなアルバムジャケットが、なんとも落ち着きます。

胸部から腹部へ不容・承満・梁門穴

胸部の乳中・乳根から腹部へ入り不容・承満・梁門穴と足陽明胃経のツボ(経穴)で、食欲不振などの胃の不調に使われるツボ(経穴)の詳細ページとなります。

梅雨で湿度が高くなるとの発汗しにくくなりますが、蒸し暑さのため水分の摂りすぎると発汗とのバランスを崩し、胃に負担がかかるようになります。
胃の機能が低下すると胃が重く感じたり、胃の中で水が溜まているように感じたりと胃に不調を感じ、食欲不振の原因となります。
適度な運動で発汗の習慣を身につけること「暑熱順化」と水分の摂取バランスが大切です。

夏から秋までの高温多湿の時期は、脾胃の負担が高まるため、胃の機能を整える胃経と脾経の働きを補う鍼灸施術は、梅雨から暑い夏への体調を整えるためのサポートになります。

exit_to_app 不容・承満・梁門:足陽明胃経の詳細ページ

今月のはじめよう鍼灸
exit_to_app 「6月の疲れは湿りが原因、体と心の不調改善に鍼灸治療」

この言葉、「桜梅桃李」

「桜梅桃李」(おうばいとうり)は、桜、梅、桃、李(すもも)という4つの花を指す四字熟語です。それぞれが異なる美しさを持つように、人はそれぞれ個性を持ち、他人と比較することなく、自分らしく生きることが大切であるという意味になります。
自分らしくが自分勝手になって迷惑な人もときどき見かけますので、他人に迷惑をかけないで自分らしく生きるようにしたいものです。

夏になると気になるウエストと肋骨の関係

経絡とは関係ありませんが、胃経の経絡が胸郭から腹部にと流れ入ったところで、胸郭というワードから夏になると薄着になるためかネット記事も体型の話題が多くなり、”くびれのあるウエストと胸郭の開き”というタイトルが出てきて、胸郭の形が取り上げられることも多くなります。

胸郭は肋骨、胸椎、胸骨で作られるカゴ状の骨格構造で、肺や心臓などの臓器を保護しています。
胸郭の形は人それぞれで個人差がありますが、胸郭下部の左右肋骨の交わる角度(肋骨下角)については80~90°くらいと言われています。この角度が広がり過ぎていることをリブフレアといい、ウエストのくびれと関係することから開きを改善する体操などが記事になっています。
逆に締まり過ぎた状態も問題で、肋骨下角が締まりすぎて広がらない状態になることをチェストグリッピングと言って、これも姿勢や身体機能への問題となります。

胸郭は臓器の保護や身体機能だけでなく容姿にも関係することから、広すぎても狭すぎてもダメと胸郭には厳しい視線が注がれることになっています。

この時期、姿勢からはじまり、ウエスト、殿部、二の腕やふくらはぎのたるみなどの個々の悩みの対処法の記事が多く出てくることから、体形については関心が高いことがうかがえます。

お腹に脂肪が十分ある場合は、胸郭の広がりを意識しながら引き締め運動を焦らず根気よく頑張りましょう。

リバウンドや体重が落ちにくい方は、生活習慣や体質的要因も考える必要があるため、漢方や鍼灸などでは、体質を分類してアプローチします。

ダイエットは簡単そうで深いテーマですね。

<胸郭・ウエスト・リブフレア・チェストグリッピング>

この一曲、「フロントメモリー」

眉月じゅんさんのベストセラーコミックで、小松菜奈と大泉洋が共演する実写版「恋は雨上がりのように」の主題歌になります。
「神聖かまってちゃん」の名曲「フロントメモリー」の鈴木瑛美子×亀田誠治によるカバーバージョンということです。
雨が続くこの季節ですので、チョイスしてみました。

健康ライフ情報

local_libraryニュースレター

関節や筋肉のケガや痛み、体の健康についてなど接骨院・鍼灸院の情報誌「日々是はり灸接骨日和のニュースレター」のトップページです。

local_libraryピックアップ

ニュースレターで取り上げたケガや障害などで使われるツボや筋肉、運動などをピックアップして掲載しています。

sentiment_very_dissatisfiedケガと障害の治療

日常生活やスポーツでのケガや障害を首や腰、肩、肘、手首、膝、足首、股関節など部位別で原因や症状、治療方法などを掲載しております。

articleケガ・痛み別での掲載

肩・腰・手腕・脚・健康とニュースレター、ピックアップを分類して掲載してあります。

fitness_center運動・体操

健康を保ち元気に過ごすためには、運動や体操は大切です。
ケガの予防、加齢による体力低下の予防、ケガから復帰など筋力トレーニング、ストレッチなどの運動・体操を掲載してあります。

thumb_up接骨院・鍼灸院

「ケガを治す、体を整える、体調を改善する」、接骨・鍼灸院の内容とかかり方の説明ページ

help鍼灸・吸角施術とは

鍼と灸、吸角(カッピング・吸い玉)を使用して刺激を行い、ケガや病気の治療やリラクゼーション、コンディションを行う施術です。

dashboard院内掲示WEB版

スポーツでのケガや腰痛、肩こりなど鍼灸治療、吸角施術、接骨・整骨施術について院内に掲示しているものを掲載しています。

arrow_circle_up