足首を動かすふくらはぎの痛み~鍼灸と接骨治療
日々是はり灸接骨日和ピックアップ Vol.05 No.02
足首を動かすふくらはぎの痛み
ふくらはぎに起こる痛みでは、こむら返りと呼ばれる筋肉の痙攣がありますが、肉離れやシンスプリント、アキレス腱炎などスポーツでのケガや障害を起こしやすい部位でもあります。また、足がむくみやすい人は血液の戻りも悪く静脈瘤ができやすいため、静脈瘤による痛みが出ることもあります。
- 足の痙攣(こむらがえり)
- 肉離れ
- シンスプリント
- アキレス腱炎
- 静脈瘤
- 冷え症
ふくらはぎの筋肉
スネの後ろ側のふくらんだところが「ふくらはぎ」になり、筋肉としては、主に下腿三頭筋となりますが、他にも後脛骨筋、長母趾屈筋、長趾屈筋があります。
下腿三頭筋とは
下腿三頭筋は膝の後ろから足首をつなぐ「ふくらはぎ」の筋肉で、浅層の「腓腹筋」と深層の「ヒラメ筋」から成り、立つ、歩くだけでなく走る、ジャンプするなどの運動動作には欠かせない筋肉ですが、足先の血液を心臓へ送り戻す役割もあり、「ふくらはぎ」は第2の心臓とも言われています。
下腿三頭筋の始まりと終わり(起止停止)
- 腓腹筋(大腿骨内・外側上顆後面からアキレス腱を経て踵骨に付く)
- ヒラメ筋(腓骨頭近位後面、ヒラメ筋線、脛骨と腓骨の間のヒラメ筋腱弓からアキレス腱を経て踵骨に付く)
- 神経支配(脛骨神経L5,S1,S2)
下腿三頭筋の経絡と経穴
第2の心臓と言われるふくらはぎには、足の三陰経と体幹背部を上行する一陽経で計4本の経脈が流れています。
ふくらはぎの痛み「こむらがえり」
ふくらはぎの筋肉である下腿三頭筋の痙攣で、水分や電解質不足、運動不足、過度の負荷などが原因とされています。痙攣は短時間で解消され痛みが残らないこともあれば、筋肉の痙攣を繰り返したり、強い痙攣後、押さえると痛む圧痛や歩行痛など痛みが続くこともあります。
歩行痛、圧痛は筋損傷(肉離れ・筋挫傷)が疑われるため治療が必要となります。
ふくらはぎの痙攣では、無理に力を入れて筋肉を伸ばすと筋肉を傷める原因になります。ゆっくりと足先を引きながらふくらはぎの筋肉を伸ばしますが、その時、筋肉を強く揉んだり押さえたりせず、手のひらで擦るようにしながら伸ばすことで痙攣が治まりやすくなります。
痙攣を繰り返す場合、痙攣を起こす筋肉だけでなく体調の問題もあります。ふくらはぎの筋肉だけをストレッチしたり運動するのではなく、体の状態をチェックしていく必要もあります。
足の痙攣と肉離れの接骨と鍼灸治療
痙攣後に痛みが続く場合は、肉離れ・筋挫傷が疑われます。悪化させないためにも適切な患部安静と筋肉の柔軟性や血行の改善、筋筋膜の滑動性の改善施術を行っていきます。
硬くなった筋肉、滑動性が低下した筋筋膜には、直接アプローチすることができる鍼施術は、マッサージなどの手技施術を補完し効果的に治療を進めることができます。
鍼灸施術では、ふくらはぎの主となる下腿三頭筋上にある承筋、承山、漏谷、築賓穴などの経穴へ施術しますが、下腿三頭筋は足首を動かすだけでなく膝関節の運動にも関係するため、大腿部後ろのハムストリングスにも施術を行います。
痙攣を繰り返すことで、筋肉に小さな損傷が蓄積していき、肉離れ・筋挫傷などのケガにつながることもあります。ケガは早めの治療と予防としての体調管理が大切です。
※施術方法や内容は、症状によって変わります。
※ケガの予防としてのコンディショニング施術(整骨ケア、鍼灸治療など)は自費施術となります。
東洋医学と体調管理
血の滞りとして経絡の調整を考えていきます。筋のひきつり、血の循りから肝経の調整を行いますが、高齢者では腎経が弱くなっていきますので腎経への施灸など症状にあわせて考える必要があります。
気血が滞ることなくスムーズに流れることで体調が整います。水分摂取、運動などに気を使っていても痙攣を繰り返す場合、ふくらはぎの筋肉だけでなく気血の流れを整えることが大切となります。
あとがき
段々と日射しが強くなり、暑くなってきましたが、今年の立夏は、5月5日ということですから端午の節句と重なります。
天気が良い日は、汗ばむようになっていくため熱中症に注意が必要となります。
今回は、ふくらはぎの痛みとふくらはぎを流れる経絡について書きました。ふくらはぎは、ケガやスポーツ障害を起こしやすいため適度な休息を取るようにしましょう。
ピックアップ記事は、運動や食事、鍼灸治療など健康に関わることについてニュースレターの補完として掲載しています。
トレーニングや食事などの記事については、体調、体質に配慮して自己責任でお願いいたします。
- 掲載日:2024/04/18
- 更新日:2024/09/26
健康ライフ情報
local_libraryニュースレター
関節や筋肉のケガや痛み、体の健康についてなど接骨院・鍼灸院の情報誌「日々是はり灸接骨日和のニュースレター」のトップページです。
articleケガ・痛み別での掲載
肩・腰・手腕・脚・健康とニュースレター、ピックアップを分類して掲載してあります。
sentiment_very_dissatisfiedケガと障害の治療
日常生活やスポーツでのケガや障害を首や腰、肩、肘、手首、膝、足首、股関節など部位別で原因や症状、治療方法などを掲載しております。
fitness_center運動・体操
健康を保ち元気に過ごすためには、運動や体操は大切です。
ケガの予防、加齢による体力低下の予防、ケガから復帰など筋力トレーニング、ストレッチなどの運動・体操を掲載してあります。
dashboard院内掲示WEB版
スポーツでのケガや腰痛、肩こりなど鍼灸治療、吸角施術、接骨・整骨施術について院内に掲示しているものを掲載しています。
thumb_up接骨院・鍼灸院
「ケガを治す、体を整える、体調を改善する」、接骨・鍼灸院の内容とかかり方の説明ページ
help鍼灸・吸角施術とは
鍼と灸、吸角(カッピング・吸い玉)を使用して刺激を行い、ケガや病気の治療やリラクゼーション、コンディションを行う施術です。
createゆるりと月記
月単位での掲載で、接骨・整骨、鍼灸施術の治療だけでなく、健康についてや趣味や出来事など、広くゆるくですが書いています。