肉離れと筋挫傷の改善治療
南接骨院・鍼灸院ロゴ
ケガアキレスーイラスト

筋肉のケガ、肉離れと筋挫傷の改善治療

肉離れ・筋挫傷とスポーツ外傷・障害

痛みのはり灸・接骨・整骨施術

肉離れ、筋挫傷は、ジャンプやダッシュのように急に力をいれる動作、ジャンプ後の着地や方向転換や動きを止めるような動作など、スポーツ中に発生することが多いケガの一つですが、足を滑らしたり、段差を飛び越える、酷くぶつけるなど日常生活の中でも起こります。
※こむら返りは筋肉の強い痙攣ですが、無理に筋肉を伸ばしたり、繰り返すことで肉離れを起こすことがあります。

肉離れ、筋挫傷は筋肉のケガですので、筋肉があるところではどこでも起こる可能性がありますが、発生しやすい部位として下腿部後のふくらはぎ、大腿前面の大腿四頭筋、後面のハムストリングが挙げられます。

ケガアキレスーイラスト

check_box肉離れを起こす原因

筋肉は縮む(収縮)動きをしますが、運動中は筋肉を縮めたり伸ばしたりの動きを繰り返えすため、縮もうとしている筋肉が強く伸ばされたり、反対に伸ばされようとしている筋肉を縮めようとする動きの中で、筋肉の縮む動きと伸ばす動きの力バランスが崩れることで筋肉に部分断裂が起こり肉離れが発生しますが、スポーツなどでは選手同士の衝突や接触などで筋肉に直接外力が加わり筋肉を損傷することもあります。

ふくらはぎ肉離れ
  1. 筋肉が急に伸ばされたり、強く伸ばされる
  2. 筋肉を強く縮めたり、急に縮める
  3. 筋肉が伸ばされる動きに対して筋肉を縮める

筋損傷を起こす要因としては、筋の柔軟性、筋力低下、筋疲労、ウォームアップ不足などが挙げられますが、太腿やふくらはぎの肉離れでは骨盤の動きや体幹バランス、下肢の筋バランスなどが関係することもあります。

check_box 症状

運動中や動作中に発生するため、発生時に痛みを感じたり、押さえると痛む圧痛、傷めた部位の腫れや陥凹、皮下出血、筋肉の伸張痛などの症状があらわれます。
症状は、損傷の程度により変わるため、発生時の痛みも鋭い痛みや「バチッ」、「ブチッ」というような衝撃感を感じることもあれば、「ピリ」、「チク」程度の場合もあります。

肉離れは、筋肉の損傷状態により軽度(Ⅰ度)、中等度(Ⅱ度)、重度(Ⅲ度)に分けられます。

check_box肉離れの鍼灸・接骨治療

受傷初期は、炎症を抑えることを目的に安静、圧迫、アイシングなどを行い、適切な時期からの通電、温熱などの物理療法からマッサージ、筋・筋膜リリースなどの手技療法、鍼施術、体操、運動法と治療を進めて行きます。

肉離れ、筋挫傷は損傷程度により回復から復帰までに時間を要する場合や回復後に同じ場所を傷めることも多くあり、焦らずにしっかりと治療をすることが大切です。

offline_pin肉離れと筋挫傷の鍼施術

鍼施術は、消炎・鎮痛作用、血行改善、筋緊張の緩和など受傷初期から施術ができ損傷部の回復を効果的に促すことができます。また、治療だけでなく復帰へのリコンディショニングとしてもお勧めできる施術です。

exit_to_appはり灸治療とは!

check_box予防・コンディショニング

運動前に関節、筋肉の動きをチェックしながらウォームアップを行いましょう。
痛み、違和感がある場合は無理をせず運動を控えたり、練習内容を変えることも大切です。

肉離れが起こりやすいのは大腿部やふくらはぎですが、骨盤周りの柔軟性や安定性も大切で、下肢だけでなく体幹も合わせて十分に体操を行うようにしましょう。

過度の運動に気を付け、日頃から筋肉に疲労を溜めないこと大切です。

linkハムストリングのストレッチ

priority_highはり灸治療と接骨治療へのご理解

ケガの発生原因に違いはありますが、肉離れ、筋挫傷とも筋肉の損傷で接骨院では挫傷の範囲となり保険施術の対象となります。
鍼灸施術、コンディションニングにつきましては自費施術となります。

その他のケガ

健康ライフ情報

local_libraryニュースレター

local_libraryピックアップ記事