ゆるり4月記-2025のまとめ
「はじめよう鍼灸」は、イライラや気持ちの落ち込みなどの解消を目的としたメンタルケアの鍼灸治療となります。 年度の始めの月ですので、体の疲れだけでなくメンタル面でも疲労がたまって肩こりだけでなく倦怠感がなかなか取れず、気持ちが不安定になってくることも。 鍼灸治療は、体内の調和だけでなく、変化する季節との調和も考え体調管理を行います。疲労が取れない、なんとなくイライラすなどは気血の滞りが原因の1つで、季節を考慮したアプローチで気持ちを落ち着かせ、自律神経の不調を調整します。
肝経の足五里・陰廉・急脈・章門・期門穴の詳細ページを掲載しました。足からの腹部への経脈の流れとなり、期門穴で肝経14穴は終わりとなります。足五里・陰廉・急脈あたりは、少しアプローチがしにくい部位ですが、章門・期門は重要穴です。
膝痛の原因となる1つとして、膝蓋下脂肪体についてピックアップ記事にしてアップしました。膝痛は、靱帯や半月板損傷などのケガだけでなく、使い過ぎや加齢などからいろいろと問題を抱えるようになります。その1に膝蓋下脂肪体の障害があります。
督脈の霊台・神道・身柱・陶道・大椎・瘂門穴の経穴詳細ページの掲載についてです。イラスト作成などのため2回に分けて掲載しました。督脈は、脊柱上の経穴で他の経穴の基準にもなるため、他の経穴も入れたイラストを作成すればよかったと反省しています。
豆苗を育てると出世するお話し。豆苗は2度美味しく食べられますが、さらにプランターなどで育てると出世魚のように名前を変えて育っていく、素晴らしい植物です。
はじめよう鍼灸4月のイライラの解消、自律神経の調整の終了と反省、はじめよう鍼灸5月の予定となります。