南接骨院・鍼灸院ロゴ
体幹の鼠径部ケガーイラスト

グロインペイン症候群の改善治療

鼠径部周囲の痛みとスポーツ外傷・障害

痛みのはり灸・接骨・整骨施術

鼠径部周辺(骨盤、股関節)に発生する痛みで、スポーツ選手に起こりやすく原因が特定しにくいため、鼠径部痛症候群:グロインペイン(groin pain syndrome)と呼ばれている鼠径部周囲の障害です。
ボールを蹴る、走る動作が多いスポーツで鼠径部・股関節周りが痛む、恥骨周囲が痛む、骨盤の前が痛むなどの症状があればこの障害が疑われます。

体幹の鼠径部ケガーイラスト

check_box起こりやすいスポーツ

サッカー選手に多く、陸上競技、ラグビー、ホッケーなどでも発生します。

check_box考えられる原因
  • 体幹から股関節にかけてスポーツによる使い過ぎ
  • 股関節の可動性の低下
  • 骨盤、股関節の安定性の低下
  • 体幹と下肢の協調性の低下

筋力低下や柔軟性低下などでが原因で、体幹や下肢の支持力低下、骨盤を中心に上半身と下半身の協調動作の低下でキック動作やランニングなどの運動動作が不安定になり、鼠径部周辺への過度のストレスが痛みが発生する原因と考えられます。
また、コンタクトスポーツなどでは、骨盤、股関節への打撲、挫傷などの直接的外傷が発生の原因となる場合があります。

check_box症状

鼠径部周辺の圧痛や運動痛(鼠径部・股関節周り、恥骨周囲、骨盤の前など)
※下肢の伸展と挙上(脚の前後の動き)、外転(脚を外に開く)などの動作で痛みがでやすい。

グロインペイン痛み部位
priority_high間違えやすいケガに注意

鼠径部周りに出る痛みとして、恥骨結合炎、恥骨疲労骨折、ハムストリングスや内転筋などの筋損傷に注意が必要で、痛みを我慢して運動を続けたりすることで、悪化させたり慢性化させないことが大切です。

check_boxグロインペイン症候群の接骨・鍼灸治療

グロインペインの原因となる体幹および股関節の可動性低下、骨盤の支持安定性低下、体幹と下肢の運動協調性を改善することが目標となります。

施術としては、疼痛部位の安静と温熱・通電などの物理療法、鍼灸療法、マッサージ・ストレッチなどの手技療法、運動療法での治療となります。
痛みの出る部位と動作などを考慮しながら、物理療法、鍼灸療法、マッサージなどの手技療法にて痛みを改善し、体幹から下肢の不安定性の原因となっている筋・関節へ鍼灸、マッサージにて筋緊張、筋疲労を解消し運動にて体幹、骨盤の安定性を高め、協調性の運動へと進めて行きます。無理な運動や時間の経過にともない治り難くなるため、痛みが強くあったり、長く続いている場合は運動の中止が必要となります。

check_box予防・コンディショニング

無理な運動や繰り返す運動に注意し、骨盤、股関節を中心に筋肉や関節の柔軟性が低下しないようにストレッチなどや体幹、骨盤の支持力を高めるトレーニング、体幹と下肢をつなぐ協調性を意識した動作を行うトレーニングをしましょう。

priority_highはり灸治療と接骨治療へのご理解

鍼灸施術、コンディションニングにつきましては自費施術となります。

その他のケガ

健康ライフ情報

local_libraryニュースレター

local_libraryピックアップ記事