まだ、朝方は冷えますね
夜明け前あたりは、まだまだ冷えこみ、パソコンのキーを打つ手も冷たくヒーターが必要ですが、暦では春となり、草木が元気になるように人も活力あがり、気血がめぐりはじめるため季節に合わせた過ごし方が大切となります。
春に起こりやすい体の不調など、院内掲示板「春の養生」をアップしました。
懐かしくこの曲、TOMORROW
岡本真夜さんの「TOMORROW」が流れてきて、いつ頃だろうかと気になり調べたところ2000年でした。歌詞も曲調もとてもよく、元気になりますね。
夜明け前あたりは、まだまだ冷えこみ、パソコンのキーを打つ手も冷たくヒーターが必要ですが、暦では春となり、草木が元気になるように人も活力あがり、気血がめぐりはじめるため季節に合わせた過ごし方が大切となります。
春に起こりやすい体の不調など、院内掲示板「春の養生」をアップしました。
岡本真夜さんの「TOMORROW」が流れてきて、いつ頃だろうかと気になり調べたところ2000年でした。歌詞も曲調もとてもよく、元気になりますね。
先月末になりますが、胸郭出口症候群の改善治療のページをアップしました。
手のしびれや脱力感、首から肩にかけての強いコリ感や頭痛など一般的によく見られる症状で、使いすぎ、不良姿勢などが要因となるため、酷い肩こりだと思ってしまう方もいるのではないかと思います。
「桜三月散歩道」井上陽水さんのアルバム「氷の世界」の中の一曲ですが、3月と聞くと私が思い出す一曲ですね。懐かしい曲を思い出すたびに最近の楽曲への疎さを実感します。聴いても忘れてしまうんですよね。
関節や筋肉のケガや痛み、体の健康についてなど接骨院・鍼灸院の情報誌「日々是はり灸接骨日和のニュースレター」のトップページです。
ニュースレターで取り上げたケガや障害などで使われるツボや筋肉、運動などをピックアップして掲載しています。
日常生活やスポーツでのケガや障害を首や腰、肩、肘、手首、膝、足首、股関節など部位別で原因や症状、治療方法などを掲載しております。
肩・腰・手腕・脚・健康とニュースレター、ピックアップを分類して掲載してあります。
健康を保ち元気に過ごすためには、運動や体操は大切です。
ケガの予防、加齢による体力低下の予防、ケガから復帰など筋力トレーニング、ストレッチなどの運動・体操を掲載してあります。
「ケガを治す、体を整える、体調を改善する」、接骨・鍼灸院の内容とかかり方の説明ページ
鍼と灸、吸角(カッピング・吸い玉)を使用して刺激を行い、ケガや病気の治療やリラクゼーション、コンディションを行う施術です。
スポーツでのケガや腰痛、肩こりなど鍼灸治療、吸角施術、接骨・整骨施術について院内に掲示しているものを掲載しています。