肩こりの改善に鍼灸マッサージと接骨治療
肩こりと運動器の外傷・障害
痛みのはり灸・接骨・整骨施術肩こりは症状、原因が大切
肩こりは、頭を支える首から肩甲骨周辺の筋肉に起こる張りやコリを訴える症状で、「肩こり=疲労」とは限らず首や肩を傷めることでも起こります。また、姿勢の不良や繰り返しの動作などは、首や肩の関節・筋肉を傷め肩こりの原因にもなります。
治療には原因が重要
肩こりを起こす原因はさまざまで、症状や肩こりを訴える場所も首筋のコリ感、背中や肩上部の張り感、頭重感など個人差があり、症状の改善には原因を解消する治療が必要となります。
肩こりの原因と治療
肩こりを引き起こす原因としては、関節・筋肉などの運動器のケガや障害、自律神経系の不調、疲労に加えて体質や体型、環境などの要因が関係してきます。
疲労が原因の肩こりの鍼灸・吸角・接骨治療
疲労性の肩こりは、ケガや病気などの原因が思いあたらない疲労からくる肩こりで、首や肩を動かしても痛みはなく、筋肉のコリや張り、疲労を感じる肩こりです。ただ、過度の疲労は、ケガを引き起こす原因にもなります。
東洋医学では、健康でもなく病気でもない状態を未病といい、関節・筋肉を傷める前を未傷と考えています。この未傷の状態は、些細なことが引き金(負傷の原因)となってケガを引き起こす可能性があります。
例えば、野球やテニスなど腕を振るスポーツでは、肩関節や肩甲骨周りに疲労が溜まることで運動性が低下し、適切な状態とはいえない未傷の状態になにります。この状態での過度な運動や無理な動作などは、首や肩関節を傷める原因となります。
疲労性の肩こりは、ケガや病気で起こる肩こりではありませんが、疲労の蓄積はケガの要因となるため、疲労を溜めないよう適切に解消することがケガの予防にもなります。
鍼灸・吸角・接骨施術
当院では、コリや張りがある筋肉を中心に疲労の回復のためのコンディショニング施術となります。
鍼灸施術
直接刺激にて筋・筋膜の過度な緊張を解消と血流を高める作用にて新陳代謝を促し疲労を回復させます。
筋疲労では、ポイント鍼灸から始め、症状や経過によってはバランス鍼灸となります。
吸角施術
カッピング・吸い玉とも言われている施術で、マッサージとは反対の引圧による皮下組織の癒着を解消し血行を改善させます。
接骨施術
肩のコリがある筋肉を中心に通電・筋筋膜マッサージ・ストレッチといった理学的施術にてコンディション調整を行います。
当院では、整骨ケア施術(自費施術)となります。
運動器のケガ・障害が原因の肩こり治療
関節・筋肉など運動器のケガや障害からも肩こりなります。むち打ち(頸椎捻挫)や野球肩、背部筋挫傷などの首や肩関節周りのケガや障害が原因となり、症状として肩こりを感じるようになります。また、五十肩のように関節拘縮が原因で関節可動性が低下すると、肩関節の動きを代償することで首周りの筋肉が疲労を起こし肩こりの症状があらわれることもあります。
姿勢や歩行動作からも肩こり
顔が前に出て、背中が丸くなる猫背の姿勢は、頭の重心が前方にズレているため支える筋肉に負担が大きくなります。これは、頸部を中心に過度に緊張した筋肉と伸ばされ弱くなった弱化筋が交差した状態で、上位交差症候群と言われていて、大胸筋などの胸の筋肉が過度に緊張して縮むと巻き肩になり、さらに背中が丸くなります。

不良な姿勢は、頸部を支える筋肉の緊張バランスが崩れ、この状態が続くと首や肩甲骨の動きが悪くなり、疲労が溜まりやすく、ケガや障害を起こす要因にもなります。
浮き指は猫背の原因
歩行でも足がしっかりと地面をとらえていない浮き指歩行では、重心が不安定となり前のめりな猫背姿勢になりやすく肩こりにつながります。
不良姿勢は、体の中心である脊柱のバランスが崩れた状態のため、脊柱を支える筋肉の疲労が高まり、張りやコリの症状を起こします。
姿勢については頭部から骨盤・下肢までを含めて全体をチェックする必要があり、姿勢と歩行動作は関連しています。

足のケガから肩こり
足首や膝など脚のケガが原因となって体幹の傾きや捻じれが起こることで、姿勢や動作が不良となり肩こりの症状があらわれることもあります。
足関節捻挫やアキレス腱炎、膝関節障害など足のケガの治療で、関節や筋肉の機能が十分回復しないまま治療を中止してしまうと運動機能の不足を補うため代償動作が起ります。
この代償動作がひずみとなって足や膝などの下位から股関節・骨盤、脊柱へと連鎖しながら上行(上行性運動連鎖)し、体幹のひずみとなり肩のこりや首の痛みなどがあらわれることがあります。
鍼灸・吸角・接骨施術
運動器のケガ・障害が肩こりの原因ですので、ケガ・障害の治療が肩こりの解消につながります。
鍼灸施術
鎮静・除痛作用にて患部の痛みを抑え、血流を高める事で炎症の早期消炎を促し、筋・筋膜への直接刺激による活性化にて回復力を高めていきます。
患部を中心としたポイント鍼灸から始めますが、症状や経過具合によってバランス鍼灸に切り換えていきます。
吸角施術
カッピング・吸い玉とも言われている施術で、マッサージとは反対の引圧による皮下組織の癒着を解消し血行改善と運動を加えることで筋肉の滑走性を改善させます。
接骨施術
通電・温熱などの物理療法や筋・筋膜マッサージ、運動療法などの理学的施術にて運動器疾患の治療を進めていきます。
※急性の運動器(関節・筋肉)のケガ・痛みは保険を使っての施術が受けられますが、それ以外の慢性痛や姿勢の改善、コンディショニングなどについては、整骨ケア(自費施術)となります。
※整骨ケアは、基本として通電・筋筋膜マッサージ・ストレッチ・運動法ですが、目的によって内容は変わります。
自律神経からの肩こり治療
自律神経は、内臓(臓腑)を調整する神経で、脳とのつながりも深く、自律神経を乱す原因は、精神的ストレスや身体的ストレス、気候や生活環境の変化などさまざまで、複数の要因が絡み合い体内の生体バランスが崩れると、肩こりだけでなく手足の冷えやほてり、めまい、頭痛、肌荒れなどの症状があらわれます。
鍼灸・吸角・接骨施術
体の生体バランスが乱れた状態を整える施術としては、鍼灸治療が第1選択となります。
鍼灸施術
体内の生体バランスの乱れを、東洋医学的視点より考察しアプローチを行います。
東洋医学的視点とは、問診、望診、聞診、切診を四診といい、東洋医学での生体バランスを診る手法であり、治療方針を決める基準となります。
当院では、経絡ネットワークを使った「バランス鍼灸施術」で治療を進めていきます。
吸角施術
交感神経への刺激を目的に、脊柱の背部・腰部へのアプローチとなります。
接骨施術
脊柱・骨盤への調整アプローチで、当院では、整骨ケア施術(自費施術)となります。
肩こりの鍼灸と接骨治療のまとめ
肩こりは症状ですので、原因は疲労だけでなくケガや自律神経も原因となります。さらに生活習慣や体格・体型、姿勢などの要因が加わるため、それぞれの原因に対して適切に治療を進めていくことが必要になります。
鍼灸施術と接骨施術は相互補完関係
疲労や運動器のケガなどが原因の肩こりでは、筋・神経などを直接刺激することができる鍼施術には、患部の鎮痛・消炎・賦活作用などがありますが、筋・神経の滑走性や癒着の改善には、筋・筋膜のマッサージや運動療法が必要となるため、鍼灸と接骨施術は相互補完関係となります。
バランスとポイント鍼灸
バランス鍼灸とポイント鍼灸の目的で分けると、バランス鍼灸は不調の原因を取り除く治療であり、ポイント鍼灸は症状を取り除く治療となります。
exit_to_app本治と標治はバランスとポイント
疲労性や運動器が原因であれば、ポイント鍼灸や整骨ケアを組み合わせた同時施術が効果的で、自律神経が原因の場合は、バランス鍼灸による全身を巡る経絡ネットワークを利用しての生体バランス調整が第1選択となります。
経絡ネットワークとは
体内の神経・血管・リンパ・ファッシアなどの生体維持ネットワークが生体内を監視・調整していますが、生体維持ネットワークの乱れを補正するポイントが経穴(ツボ)であり、経穴(ツボ)のつながりが経絡ネットワークとなります。
接骨・整骨院と鍼灸院について
関節・筋肉のケガ障害の治療や予防、コンディションニングについては、接骨・整骨院、鍼灸院にご相談ください。※接骨院と整骨院は同じです。
接骨・整骨施術、鍼灸施術、あん摩・マッサージ・指圧施術には、国家資格が必要となります。
鍼灸・吸角施術、整骨ケア(コンディショニング・慢性痛)につきましては自費施術となります。
exit_to_app接骨施術の保険適用範囲
- 更新日:2025/08/24
その他のケガ
健康ライフ情報
local_libraryニュースレター
関節や筋肉のケガや痛み、体の健康についてなど接骨院・鍼灸院の情報誌「日々是はり灸接骨日和のニュースレター」のトップページです。
local_libraryピックアップ
ニュースレターで取り上げたケガや障害などで使われるツボや筋肉、運動などをピックアップして掲載しています。
articleケガ・痛み別での掲載
肩・腰・手腕・脚・健康とニュースレター、ピックアップを分類して掲載してあります。
fitness_center運動・体操
健康を保ち元気に過ごすためには、運動や体操は大切です。
ケガの予防、加齢による体力低下の予防、ケガから復帰など筋力トレーニング、ストレッチなどの運動・体操を掲載してあります。
sentiment_very_dissatisfiedケガと障害の治療
日常生活やスポーツでのケガや障害を首や腰、肩、肘、手首、膝、足首、股関節など部位別で原因や症状、治療方法などを掲載しております。
dashboard院内掲示WEB版
スポーツでのケガや腰痛、肩こりなど鍼灸治療、吸角施術、接骨・整骨施術について院内に掲示しているものを掲載しています。
thumb_up接骨院・鍼灸院
「ケガを治す、体を整える、体調を改善する」、接骨・鍼灸院の内容とかかり方の説明ページ
help鍼灸・吸角施術とは
鍼と灸、吸角(カッピング・吸い玉)を使用して刺激を行い、ケガや病気の治療やリラクゼーション、コンディションを行う施術です。
createゆるりと月記
月単位での掲載で、接骨・整骨、鍼灸施術の治療だけでなく、健康についてや趣味や出来事など、広くゆるくですが書いています。