南接骨院・鍼灸院ロゴ
肘の痛みーイラスト

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)の改善治療

肘外側の痛みとスポーツ外傷・障害

痛みのはり灸・接骨・整骨施術

スポーツや日常生活の中で、物を握る、提げる、雑巾を絞るなど手を使う動作で肘の外側に痛みがあらわれる疾患で、痛みを繰り返したり、長引くことが多い上腕骨外側上顆炎の治療に鍼灸施術のすすめです。

肘の痛みーイラスト

blur_linear上腕骨外側上顆炎とは

肘の外側に痛みがあらわれる疾患で、上腕骨外側上顆炎、別名「テニス肘」と呼ばれています。

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)

テニスをプレーする人に多いのでテニス肘と呼ばれていますが、手首や指をよく使う人にも起こります。

check_box上腕骨外側上顆炎を起こす原因

手首や前腕の筋肉を繰り返し使う作業、テニス、バドミントンなど道具を使用するスポーツ、長時間のパソコンなど、手首や指を使う動作や運動で発生します。

前腕の外側にある手首を持ち上げたり指を伸ばしたりする筋肉(前腕伸筋群 )は、肘の外側にある上腕骨外側上顆に付着するため、前腕伸筋群 への過度の負担から付着部が炎症を起こし痛みが発生します。

check_box症状

物を持ち上げたり、タオルを絞ったりと手首を使う動作で肘の外側に痛みが出たり、肘の外側を押さえると痛みがあり、安静時には強く痛みませんが人によっては重い感じや鈍痛を感じたり、時に手首を内側に捻るような動作だけでも痛みが出る場合があります。

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)は、加齢や使い過ぎなどから起こる反復性のケガですが、発症や症状には個人差もあります。手首を動かすと肘に痛みが出る場合は、上腕骨外側上顆炎が疑われますので、ご相談下さい。

check_boxチェック(テスト法)

上腕骨外側上顆炎をチェックする方法として、Thomsen‘s test、chair test、中指伸展テストなどがあり、前腕の伸筋群にストレスをかけることで痛みを誘発させるテストです。
上腕骨外側上顆炎(テニス肘)は、発生の状況や患部の圧痛、テスト法などから判断していくことができます。

blur_linear手首の動きと筋肉

手の甲を持ち上げるような手首の動きは、肘から始まり手首の先あたりにつながっている筋肉を動かして手の甲を持ち上げる動作を行いますので、手首を動かすと肘にも力が伝わります。この動作の繰り返しが肘の所にある骨(上腕骨)と筋肉がつながるとこで壊れて痛みとしてあらわれ、手首を動かすと肘の外が痛むようになります。

手首背屈 上腕骨外側上顆炎
check_box肘の外側の上腕骨外側上顆と前腕伸筋群

前腕にある手首を背屈させる筋肉として、長橈側手根伸筋、短橈側手根伸筋、総指伸筋、尺側手根伸筋があります。これらは、肘の外側から手の甲側にある前腕の伸筋筋群ですが、上腕骨外側上顆から始まるのは、短橈側手根伸筋、総指伸筋、尺側手根伸筋で、短橈側手根伸筋と総指伸筋は外側上顆では共同の腱となります。

前腕伸筋群
mode_edit手首を動かさなくても

手首が動かないように固定するような使い方でも上腕骨外側上顆に負担がかかります。たとえば、テニスのバックハンドではボールを打ち返す時の反発力が刺激であったり、パソコンのキーボードを打つ際に手の甲を持ち上げた状態が長時間続いたりなど、多く動かすだけでなく筋肉の緊張状態が続くこともストレスとなって発症します。

check_box上腕骨外側上顆炎の鍼灸と接骨治療

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)は手首の使い過ぎが問題ですので、痛みが起こっている部分を安静にすることが大切になります。この場合は肘の安静だけではなく手首の動きを抑えること大切です。
また、物を持ち上がる時は、手のひらを上にして持ち上げるようにすると負担が減りますので、日常生活でも負担を減らせるよう工夫しましょう。

痛みを我慢していると、筋肉だけでなく関節を支える靱帯や滑液包(クッション)にまで損傷を広げてしまうため、早めの治療をおすすめします。

mode_edit鍼灸治療

鍼の鎮痛・消炎作用と筋肉の緊張緩和、血行改善を目的に上腕骨外側上顆を中心に肘外側から前腕外側に鍼施術を行います。繰り返す痛み場合や肩、背部に張り感、コリ感がある場合は、筋緊張バランスを整えるバランス鍼施術を行います。

signal_cellular_alt肘周りに痛みが限局している場合は、ポイント鍼施術から始めます

ポイント鍼施術では、上腕骨外側上顆炎を引き起こす前腕の伸筋群、特に短橈側手根伸筋、総指伸筋の緊張が強くみられる部位の筋・筋膜であったり、経脈では手大腸経、三焦経に鍼施術を行い、痛みを抑え、筋・筋膜の過度な緊張による歪みを改善することで回復を促していきます。

前腕の大腸経、三焦経

exit_to_appはり灸治療とは!
exit_to_appポイントとバランス鍼灸

mode_edit接骨治療

物理療法:低周波通電や温熱療法で筋肉を刺激して疲労した筋肉の回復や痛みを抑えることで症状の改善を促します。

手技療法:マッサージやストレッチなどの手技で過度に緊張した筋肉を弛め上腕骨と筋肉がつながる部分のストレスをやわらげること、筋肉への血行をよくして回復を促すことが目的となります。
症状に応じて施術の効果を高めたり持続させることを目的に、スポーツテーピングを行う場合もあります。

exit_to_app肘から始まる手首を動かす筋肉のストレッチ

priority_highはり灸治療と接骨治療へのご理解

鍼灸施術、コンディションニングにつきましては自費施術となります。

その他のケガ

健康ライフ情報

local_libraryニュースレター

local_libraryピックアップ記事