淵腋・輒筋・日月穴
南接骨院・鍼灸院ロゴ
経絡

淵腋・輒筋・日月穴

淵腋(GB-22)

由来

淵腋(えんえき)の「淵」は深いの意、腋窩の下に深く隠れていることから名付けられる。
※由来には、諸説あります。

要穴

  • 記載なし

ツボの位置

側胸部で上肢を挙上し、中腋窩線上で腋下3寸、第4肋間。または、腋窩中央と第11肋骨端を結んだ線上の上1/4。

淵腋(えんえき)経穴イラスト

主治・作用

呼吸器系の病症
胸満、咳嗽、悪寒、発熱
その他の病症
脇痛、腋下の腫れ、上肢の挙上不能・挙上痛
  • 平喘降逆
  • 理気和血

局所解剖

筋・筋膜
皮膚-皮下組織-前鋸筋-内外肋間筋
血管・神経:浅層
外側胸動・静脈
第3・4・5肋間神経外側皮枝、長胸神経
血管・神経:深層
第4後肋間動・静脈

その他

別名:泉腋、液門

掲載記事

少しお待ちください。

輒筋(GB-23)

由来

輒筋(ちょうきん)の「輒」は、馬車・牛車などの車両に使われる板を指す。その形は弯曲しており、人の肋骨と似た形をしているため名付けられる。
※由来には、諸説あります。

要穴

  • 足太陽と少陽の交会穴(聚英)

ツボの位置

淵腋の前1寸、乳頭の並びで第4肋間。天谿(脾経)と淵腋の間。

輒筋(ちょうきん)経穴イラスト

主治・作用

呼吸器系の病症
胸満、喘息
消化器系の病症
嘔吐、吞酸(逆流症)、多涎、痢疾
神志の病症
言語障害、四肢麻痺
  • 寛胸理気

局所解剖

筋・筋膜
皮膚-皮下組織-前鋸筋-内外肋間筋
血管・神経:浅層
外側胸動・静脈の分枝・属枝
第3・4・5肋間神経外側皮枝
血管・神経:深層
第4後肋間動・静脈
第4肋間神経

その他

少しお待ちください。

掲載記事

少しお待ちください。

日月(GB-24)

由来

日月(じつげつ)は、胆経の募穴であり、胆は決断を主ることから明らかを日と月に分けて名付けられる。
※由来には、諸説あります。

要穴

  • 胆の募穴(脈経)
  • 足太陰と少陽の交会穴(甲乙)

ツボの位置

体の前面、鎖骨中央線上で第7肋間。

日月(じつげつ)経穴イラスト

主治・作用

消化器系の病症
胃脘痛、嘔吐、呑酸(逆流症)、呃逆(しゃっくり)、腹脹、多唾、黄疸
その他の病症
胸肋痛、脹満、太息(ためいき)、よく悲しむ

※胞衣(胎盤)が腹内に留まって自然には娩出されなくなっているものを、「胞衣不下」あるいは「息胞」胎衣不下」「胎衣不出」

  • 疏調肝胆
  • 和中降逆

局所解剖

筋・筋膜
皮膚-皮下組織-内外腹斜筋-外肋間筋
血管・神経:浅層
第6・7・8後肋間動・静脈
第6・7・8肋間神経外側皮枝、第7肋間神経
血管・神経:深層
第7後肋間動・静脈

その他

別名:神光

掲載記事

少しお待ちください。

健康ライフ情報

local_libraryニュースレター

関節や筋肉のケガや痛み、体の健康についてなど接骨院・鍼灸院の情報誌「日々是はり灸接骨日和のニュースレター」のトップページです。

local_libraryピックアップ

ニュースレターで取り上げたケガや障害などで使われるツボや筋肉、運動などをピックアップして掲載しています。

articleケガ・痛み別での掲載

肩・腰・手腕・脚・健康とニュースレター、ピックアップを分類して掲載してあります。

sentiment_very_dissatisfiedケガと障害の治療

日常生活やスポーツでのケガや障害を首や腰、肩、肘、手首、膝、足首、股関節など部位別で原因や症状、治療方法などを掲載しております。

fitness_center運動・体操

健康を保ち元気に過ごすためには、運動や体操は大切です。
ケガの予防、加齢による体力低下の予防、ケガから復帰など筋力トレーニング、ストレッチなどの運動・体操を掲載してあります。

dashboard院内掲示WEB版

スポーツでのケガや腰痛、肩こりなど鍼灸治療、吸角施術、接骨・整骨施術について院内に掲示しているものを掲載しています。

thumb_up接骨院・鍼灸院

「ケガを治す、体を整える、体調を改善する」、接骨・鍼灸院の内容とかかり方の説明ページ

help鍼灸・吸角施術とは

鍼と灸、吸角(カッピング・吸い玉)を使用して刺激を行い、ケガや病気の治療やリラクゼーション、コンディションを行う施術です。

createゆるりと月記

月単位での掲載で、接骨・整骨、鍼灸施術の治療だけでなく、健康についてや趣味や出来事など、広くゆるくですが書いています。