天突(CV-22)
由来
天突(てんとつ)の「天」は上、「突」は突出や煙突を指す。肺気を通利することから名付けられる。
※由来には、諸説あります。
要穴
- 陰維脈と任脈の交会穴(甲乙)
ツボの位置
頚部、前正中線上で胸骨上窩中央。

主治・作用
- 循行部の病症
- 心痛
- 呼吸器系の病症
- 咳嗽、喘息、胸中気逆、肺廱、咽喉の腫脹・痛み、突然の失声、気管支炎
- 消化器系の病症
- 嚥下困難
- その他の病症
- 舌下急、癭気、梅核気、項部の腫脹、肩の痛み
- 宣通肺気
- 消痰止咳
局所解剖
- 筋・筋膜
- 皮膚-皮下組織-左右胸鎖乳突筋腱(両胸骨頭)の間-胸骨柄頚静脈切痕上方-左右胸骨舌骨筋、胸骨甲状筋の間-気管前間隙
- 血管・神経:浅層
- 前頸静脈弓
- 内側鎖骨上神経
- 血管・神経:深層
- 腕頭動脈、左総頸動脈、大動脈弓、腕頭静脈
その他
少しお待ちください。
掲載記事
少しお待ちください。