髀関(ST-31)
由来
髀関(ひかん)の「髀」は大腿骨、「関」は動くところで関節。股関節の前面にあることから名付けられる。
※由来には、諸説あります。
要穴
- 記載なし
ツボの位置
上前腸骨棘と膝蓋骨外縁を結ぶ線お殿部横紋線との交点。
大腿直筋・縫工筋・大腿筋膜張筋の近位にある陥凹部。
主治・作用
- 循行部の病症
- 腰・股関節痛、下肢の痛み・しびれ、大腿部痛、下肢の冷え。
- 疏筋活絡
局所解剖
- 筋・筋膜
- 皮膚-皮下組織-大腿筋膜張筋と縫工筋の間-大腿直筋-外側広筋
- 血管・神経
- 外側大腿回旋動・静脈の枝
- 外側大腿皮神経、大腿神経
その他
少しお待ちください。
掲載記事
少しお待ちください。

