天枢(ST-25)
由来
天枢(てんすう)は、北斗七星の1番の星を指し、「枢」は枢軸の意。臍の傍らにあり上腹と下腹の境にあり、上腹を天、下腹を地とすることから名付けられる。
※由来には、諸説あります。
要穴
- 大腸の募穴(脈経)
ツボの位置
前腹部、臍の外方2寸。

主治・作用
- 消化器系の病症
- 下痢、胃痛、嘔吐、腹脹、腹鳴
- 泌尿器系の病症
- 小便不利、浮腫
- 婦人科系の病症
- 月経痛、帯下、崩漏、閉経、不妊
- その他の病症
- 腰痛、めまい、神志の疾患
- 調中和胃
- 理気健脾
局所解剖
- 筋・筋膜
- 皮膚-皮下組織-腹直筋鞘前葉-腹直筋
- 血管・神経
- 上・下腹壁動・静脈の吻合枝、臍傍静脈
- 第9・10・11肋間神経の前皮枝・外側皮枝
その他
別名:長谿、穀門、循際、長谷、大腸募など。
掲載記事
少しお待ちください。