湧泉・然谷・太谿
南接骨院・鍼灸院ロゴ
経絡

湧泉・然谷・太谿穴

湧泉(KI-01)

由来

「泉」は噴き出す水を指し、「湧」は水が噴き出すことを指す。腎経の井穴で脈気が湧き出すところから名付けられる。
※易学では、水の生ずる所を「天一」と呼ぶ。
※由来には、諸説あります。

要穴

  • 本経の井穴。
  • 五行の木に属す。

ツボの位置

足底部にあり、足趾を屈曲させるとできる陥凹部。第2、3趾と踵を結ぶ線上で踵より2/3のところ。

腎経の湧泉穴

主治・作用

足の冷え痛み、熱感、むくみ、頭痛、めまい、高血圧
ショック症状、ヒステリーなど精神性疾患
腎臓疾患

  • 通関、開竅、安神、鎮静の作用がある救急穴

局所解剖

筋・筋膜
皮膚-皮下組織-足底腱膜、短趾屈筋腱、第2虫様筋
血管・神経
足底動脈弓の枝
内側足底神経の枝

その他

別名を地衝。

掲載記事

少しお待ちください。

然谷(KI-02)

由来

然谷の「然」は、然骨=舟状骨のことで、「谷」は陥凹部を指し、然骨下方の陥凹部にある経穴のため名付けられる。
※由来には、諸説あります。

要穴

  • 本経の栄穴
  • 五行の火に属す

ツボの位置

内くるぶし下の舟状骨粗面前下方の陥凹部。
※沢田流:通常の然谷より1寸前方の赤白肉際に取る。

腎経の然谷穴

主治・作用

下肢のシビレ、足の腫れ痛み、冷え
高血圧、咽喉痛、下痢、食欲不振、月経不順、発汗異常
泌尿器、婦人科疾患など

  • 滋陰補腎
  • 清熱利湿

局所解剖

筋・筋膜
皮膚-皮下組織-下伸筋支帯-母趾外転筋、後脛骨筋腱
血管・神経
内側足底動・静脈
内側足底神経、内側下腿皮神経、脛骨神経

その他

別名を然骨・龍淵・龍泉

掲載記事
exit_to_appニュースレター2023vol.01「新年、肝腎要で元気に過ごす」

太谿(KI-03)

由来

太谿の「太」は大を指し、「谿」は渓谷の渓と同じ意味。腎水が湧泉より出て然谷を流れ大谿へと集まるため名付けられる。

※由来には、諸説あります。

要穴

  • 本経の兪穴。
  • 五行の土に属す。
  • 本経の原穴。

ツボの位置

内果(内くるぶし)の突起の高さでアキレス腱との間。
※沢田流:内果下と舟状骨下を結ぶ線上の中間

腎経の太谿穴

主治・作用

腰背痛、下肢痛、シビレ、麻痺、アキレス腱痛
頭痛、めまい、歯痛、耳鳴り、難聴
咳、胸痛、心痛、下痢、排便困難、頻尿、月経不順
不眠、健忘

  • 調補腎気
  • 通利三焦

局所解剖

筋・筋膜
皮膚-皮下組織-アキレス腱、後脛骨筋腱、長趾屈筋腱下伸筋支帯-母趾外転筋、後脛骨筋腱
血管・神経
後脛骨動脈
伏在神経、脛骨神経

その他

一名を呂細

掲載記事

exit_to_appニュースレター2023vol.01「新年、肝腎要で元気に過ごす」

exit_to_appピックアップvol.5 no.2「足首を動かすふくらはぎの痛み~鍼灸と接骨治療」

local_libraryニュースレター

関節や筋肉のケガや痛み、体の健康についてなど接骨院・鍼灸院の情報誌「日々是はり灸接骨日和のニュースレター」のトップページです。

local_libraryピックアップ

ニュースレターで取り上げたケガや障害などで使われるツボや筋肉、運動などをピックアップして掲載しています。

articleケガ・痛み別での掲載

肩・腰・手腕・脚・健康とニュースレター、ピックアップを分類して掲載してあります。

sentiment_very_dissatisfiedケガと障害の治療

日常生活やスポーツでのケガや障害を首や腰、肩、肘、手首、膝、足首、股関節など部位別で原因や症状、治療方法などを掲載しております。

fitness_center運動・体操

健康を保ち元気に過ごすためには、運動や体操は大切です。
ケガの予防、加齢による体力低下の予防、ケガから復帰など筋力トレーニング、ストレッチなどの運動・体操を掲載してあります。

dashboard院内掲示WEB版

スポーツでのケガや腰痛、肩こりなど鍼灸治療、吸角施術、接骨・整骨施術について院内に掲示しているものを掲載しています。

thumb_up接骨院・鍼灸院

「ケガを治す、体を整える、体調を改善する」、接骨・鍼灸院の内容とかかり方の説明ページ

help鍼灸・吸角施術とは

鍼と灸、吸角(カッピング・吸い玉)を使用して刺激を行い、ケガや病気の治療やリラクゼーション、コンディションを行う施術です。

createゆるりと月記

月単位での掲載で、接骨・整骨、鍼灸施術の治療だけでなく、健康についてや趣味や出来事など、広くゆるくですが書いています。