神門・少府・少衝
南接骨院・鍼灸院ロゴ
経絡

神門・少府・少衝

神門(HT-07)

由来

神門(しんもん)の「神」は、「心は神を蔵す」、「心は神明を主る」などの精神活動を指し、「門」は神気が出入りするところ。
※由来には、諸説あります。

要穴

  • 本経の兪穴
  • 五行の土に属する
  • 本経の原穴

ツボの位置

手関節横紋上で豆状骨の橈側

神門・少府

主治・作用

手関節炎、尺骨神経麻痺・神経痛、腱の炎症など本経循行部の運動器疾患
失民、健忘、心痛、不眠、便秘、精神的疾患、自律神経疾患

  • 寧心安神
  • 補心気作用

その他

別名を兌衝、中都、鋭中、兌骨等。
「心実すれば之を瀉す」

掲載記事
exit_to_appピックアップ記事2022vol.01

少府(HT-08)

由来

少府(しょうふ)の「少」は、少陰の意、「府」は、集まる、居るという意。
※由来には、諸説あります。

要穴

  • 本経の栄穴
  • 五行の火に属す

ツボの位置

手掌面で、手指を手掌横紋に曲げ第4指と5指の指先の間の陥凹に取る。

神門・少府

主治・作用

手関節炎、弾発指、尺骨神経痛・マヒ
掌中熱感、胸痛、遺尿、小便不利、陰部のかゆみ、精神的疾患

  • 寧心安心
  • 清心除煩

その他

掲載記事

少衝(HT-09)

由来

少衝(しょうしょう)の「少」は、少陰を意味し、「衝」は要衝を指す。
※井穴であり井は水の出るところで、経気があふれる出ることから「衝」は突然、急という意味もあり。
※由来には、諸説あります。

要穴

  • 本経の井穴
  • 五行の木に属す

ツボの位置

第五指の爪の基底部橈側角(橈側とは親指側)

少衝

主治・作用

手指の運動器疾患・神経症状、心痛、胸痛、中風、意識障害

  • 回陽救逆作用

その他

一名を経始

掲載記事
ニュースレター記事

ケガや痛み、健康についての情報誌一覧

ピックアップ記事

ツボなど健康ポイントを1つ取り上げて掲載

掲示ウェブ版一覧

院内掲示板をweb版として掲載しています

筋トレ・ストレッチ

トレーニング・ストレッチなど部位別一覧

phone_in_talk