掲示板 Nov.2022
blur_linear施術効果を左右する要因
- 体質:虚実(代謝、活力、免疫力などの状態)
- 歪みの状態(バランス不良の程度)
- 深さ:表裏、強弱、浅深、潜在と顕在
- 広がり:広汎と限局、つながり、連動、投射
- 流れ:遅速、滞留

「東洋医学は、つながりとバランスの医学です」
施術後の反応
好転反応とは、状態が好転する際に一時的に体調に変化があらわれることで、症状が強くなったり、かゆみ、発赤、倦怠感、眠気などの症状があらわれることで、体の歪み(バランス不良)の深さや広がり、気血の流れなどの要因と体質が関係しいるため個人差があり、程度や症状も異なります。
また、はり施術の効果も体の歪み状態や体質で即効、遅効の差が出るため、すぐに実感できないこともあります。
体の不調は、筋・関節や内臓などの歪みが原因となっているため、歪んだ状態から正常な状態へと戻る際の体調変化が、時に症状が強くなったように感じたり、歪みが広がっている場合では、1つの歪みが修正されると潜在している歪みの症状があらわれ、症状が変化することもあります。これは、身体バランスの修正反応ということになります。
身体の歪みは、筋・関節の痛みだけでなく、自律神経など心身の不調の原因になります。
はり施術は、効果的に歪みを解消できる施術です。
院内に掲示している内容を加筆し掲載しております。